※ 沖縄スイーツが大好きな人は、今すぐ応援ボタンをクリック♪
ハイサ~イ🌺
どうも、”はぴおきパパ”です。
毎年2月14日はチョコレートの祭典バレンタインデーですね。
学生(男子)は同級生や下級生などからチョコを貰えるかどうかで、バレンタインデー前日はまるで遠足のテンションですよね。
渡す方も貰う方もみんながハッピーになるバレンタインデーは、チョコレートが1年のうちで1番輝く瞬間なのではないでしょうか。
(残念ながら、今年のバレンタインデーにチョコを貰えなかった人は、めげずにまた来年チャレンジ!)
実は、沖縄には個性的で魅力的な沖縄オリジナルのチョコレートが数多くあります。
今日は、バレンタインデーも近づいてきたということもあるので、沖縄チョコレートを盛りだくさんでご紹介します。
X( ツイッター)もやっているさァ~♪
ブログには掲載しない”ちょっぴり?”お得な沖縄ローカル情報つぶやいてます✨
毎日なぜか暇な人はこちらから ⇨「極上の沖縄」
ロイズ石垣島の「黒糖チョコレート」

沖縄お土産ランキングでも常に上位に掲げられるロイズ石垣島の黒糖チョコは、かわいいパッケージデザインに梱包された個包装タイプのお菓子です。
沖縄旅行のお土産として、職場や学校などにバラマキ用の沖縄お土産としてもおすすめですよ。
雪塩ミュージアムの「雪塩さんど」

食品業界の権威あるモンドセレクションで、みごと金賞を受賞した商品。
バター風味のサクサクとしたクッキー生地と、フワッと溶けるようなホワイトチョコレートの組み合わせが絶品!
さらに、沖縄の美しい海から作られる角の無いまろやかな味わいが特徴の雪塩をホワイトチョコレートに混ぜ、心地良い塩気をアクセントに加えた見た目も味わいも沖縄らしさ全開なのもうれしい。
琉球黒糖株式会社の「チョコっとぅ。」

シンプル・イズ・ベストを体現するナチュラル素材を使用した体に優しいオリジナルチョコレート商品です。
キレの良い上品な甘さの黒糖をベースにして、香り高いチョコレートをブレンドした素材本来のおいしさを感じられるナチュラル志向なお菓子だと言えるでしょう。
また、チョコレート菓子にもかかわらず炎天下でも溶けないので、あたたかい気候の沖縄にぴったりなスイーツです。
御菓子御殿の「黒糖ショコラとろ~る」

沖縄県産の黒糖を100%使用した黒糖ショコラとろ~るは、黒糖の風味と味わいをより引き立てるビター感あるチョコレートを使い、黒糖を練り込み焼き上げたクッキー生地で包んだ新食感のスイーツです。
サクッほろ、とろッ~とする食感を楽しんでみましょう。
チョコレートがクッキー生地で包まれているので、チョコレートが溶けて手に付いたりすることも少なく、寒い季節だけではなくて、暑い季節でも気軽に食べたくなるチョコレートです。
はぴおきパパ✨one Pointアドバイス✨
沖縄旅行や沖縄観光で沖縄を訪れた際の沖縄お土産としてもおすすめです。
まとめ
沖縄のオリジナルチョコレートは、沖縄の黒糖を使用したタイプのチョコレートが多く、一般的に販売されているチョコレートとは違うので、沖縄独特のチョコレートを味わってみてはいかがでしょうか。
沖縄旅では、普段から食べているチョコレートとはひと味違う、沖縄の個性的なチョコレートに出会ってみてくださいね。
それでは、また✨
し~ゆ~(See You)
”沖縄チョコレート”が大好きな「はぴんちゅ(沖縄ファン)」のみなさ~ん!!
\ 応援よろしくさぁ~ /
いつも温かい応援ありがとうございます