「遊ぶ、グルメ、癒やし」沖縄で感じる全てがここにある!あなただけの沖縄ストーリー ~Your own Okinawa Story~
沖縄テーマパーク

ジャングリア沖縄が沖縄でぜんぜん盛り上がっていない意外すぎる理由

沖縄テーマパーク
ブログランキング・にほんブログ村へ
※ 巨大パークが大好きな人は、今すぐ応援ボタンをクリック♪

ハイサ~イ🌺
どうも、”はぴおきパパ”です。

沖縄に新しい巨大テーマパーク?アスレチック施設?今のところ分かりませんが「ジャングリア沖縄」がついに2025年7月25日にオープン予定です。

やんばるの大自然を生かした壮大な巨大施設が誕生することで、沖縄観光に新たな風を吹き込む…はず!しかし、その期待とは裏腹に、意外なほど地元での盛り上がりは控えめ…

日本政府も成功を後押しするほど注目されている沖縄の巨大施設について忖度なし本音で語ってみたいと思います。

X( ツイッター)もやっているさァ~♪
ブログには掲載しない”ちょっぴり?”お得な沖縄ローカル情報つぶやいてます✨
毎日なぜか暇な人はこちらから ⇨「極上の沖縄」

周囲のリアクションは「控えめ」?その理由を探る

ジャングリア沖縄
~ 沖縄史上最大規模のスケール感で今まさに開業しようとしているジャングリア沖縄 ~

ジャングリア沖縄の概要は、まさに壮大です。

恐竜アトラクションや気球体験、ジップライン、さらには世界最大級のインフィニティプールなど、現段階ではまだハッキリしない娯楽体験も数多くあるようですが、通常、これだけの大型施設が間もなく開業予定となれば、地元で盛り上がるはずですよね?ところが実際は、「思ったほど話題になっていない」という声がちらほら聞こえるのです。

ジャングリア沖縄は盛り上がらない!?その原因とは

ジャングリア沖縄
~ 実は…ジャングリア沖縄は、あの!東京ディズニーランドやUSJよりも広い ~

場所がやや遠い
ジャングリア沖縄が開業する予定の沖縄県今帰仁村(なきじんそん)というロケーションは確かに自然には囲まれていますが、多くの地元住民や観光客にとって「アクセスが少し不便」と感じる点があるかもしれません。

しかも、ジャングリア沖縄が開業する予定の場所は、今帰仁村の中でも特にアクセスが難しい場所として知られており、さらに片側一車線の道路のため、過度な渋滞も懸念されています。

・沖縄イメージからのズレ

沖縄の最大の魅力である「海」が主流の沖縄観光イメージに対して、ジャングリアは「ジャングル」という挑戦的なコンセプトでチャレンジしています。

これまでの沖縄らしい伝統的な海リゾートとのギャップが、既存の沖縄らしさを求める多くの地元民や観光客にとっては新しい沖縄らしさをスムーズに受け入れるかどうかの不確実性や、仮に受け入れられたとしても施設のリピーターとして訪れるのかがあまりにも難しい側面が見え隠れしています。

ポジティブな視点で見るジャングリア沖縄

    ジャングリア沖縄
    ~ 最大アドベンチャー体験となる予定の巨大恐竜から逃げるアトラクション ~

    ここまでジャングリア沖縄が抱える不安面を主に語ってきましたが、さすがにこれだとジャングリア沖縄側からクレームが上がりそうなので、ここからはジャングリア沖縄に期待することを主に語っていきます。

    地元住民や観光客が「やんばる」の豊かさを実感して、北部の地域経済が活性化する期待があります。

    地元食材を多く取り入れることで、農業従事者にチャンスを提供。

    新たな雇用創出の流れができ、沖縄北部で多くの職が生まれることで、地域の若者が地元に戻るきっかけになるかも。

    「滞在型観光」へのシフト、テーマパークの周辺で長く過ごす観光プランが人気になれば、北部の観光が一変する可能性も!

    地元が盛り上がる方法を妄想してみた

    ジャングリア沖縄
    ~ ジャングリア沖縄の敷地内にあるウェルカム・シンボル ~

    ここで、「どうすればジャングリアが地元で話題になるのか?」について妄想を膨らませてみました。

    沖縄らしさをプラス
    ジャングリア沖縄内に沖縄伝統舞踊のエイサーや琉球舞踊の定期パフォーマンスをド派手(花火などのコラボ演出)に開催して、観光客だけでなく地元民も足を運びたくなるような地元愛あふれるイベントを展開する。

    地元限定割引

    北部最大の人口を誇る名護市や近隣地域の住民に特別価格でチケットを販売、さらに沖縄県民割を実施して沖縄本島全域からジャングリア沖縄の利用者を積極的に呼び込む。

    こうした「地元応援デー」を設けることで、地元民から快く受け入れてもらえる効果や地元の沖縄県民が親しみやすくなるはずです。

    ・口コミ&SNS戦略

    ジャングリア沖縄の開業当初は、国内外の人々に周知することを最大目的として、まずは地元の沖縄県民を優遇、優先的に利用した沖縄県民の口コミやSNSなどの書き込みが広がり、さらに多くの人々へジャングリア沖縄の魅力が伝わる仕組みづくりがもっとも大事なことだと思います。

    ※ ジャングリア沖縄側は、現時点で県民割りなどの地元優遇措置は検討していないようです。(個人的には残念…)

    恐竜×海コラボイベント
    沖縄の美しい海をテーマにした特別プログラムを追加。

    例えば「海の恐竜探索アトラクション」など、沖縄の海とジャングリアのジャングルを結びつける企画は強力なコンテンツとなりそうです。

    はぴおきパパ✨one Pointアドバイス✨

       
      はぴおきパパ
      これからのジャングリア沖縄が沖縄で「ぜんぜん盛り上がっていない」という声を払拭して、地元民からも沖縄を訪れる観光客からも愛される存在になるよう願っているさぁ~♪

      まとめ

      ジャングリア沖縄について忖度なしでガチ語りをしてみました(笑)

      もしかすると、ジャングリア沖縄の盛り上がりは時間とともにやってくるかもしれませんね。(期待を込めて)

      これまで沖縄に無かった巨大娯楽施設という側面もあるので、あまり厳しく評価するのではなくて、少し気長に見守りつつ、これから明らかになるであろう様々なジャングリア沖縄の楽しみ方を自分なりに探してみるのもいいかもしれませんね。

      ジャングリア沖縄の冒険が、誰にとっても忘れられないものになりますように!

      それでは、また✨
      し~ゆ~(See You)

      ”ジャングリア沖縄”が大好きな「はぴんちゅ(沖縄ファン)」のみなさ~ん!!

      \ 応援よろしくさぁ~ /

      いつも温かい応援ありがとうございます

      >今売れています! ”沖縄のアグーハンバーグ”

      今売れています! ”沖縄のアグーハンバーグ”

      南国の太陽が降り注ぐ、石垣島のパイナップルを食べて育った、
      希少な沖縄県産アグー豚「南ぬ豚(ぱいぬぶた)」を使用した幻のハンバーグ。
      肉汁や旨みを中に閉じ込めて、真心を込めてひとつひとつ丁寧に作られています。

      CTR IMG