※ 洗濯が大好きな人は、今すぐ応援ボタンをクリック♪
ハイサ~イ🌺
どうも、”はぴおきパパ”です。
また、やっちまった…”はぴおきパパ”恒例の洗濯機に衣類をたくさん入れて押し込むという荒技。。
いままで数ヶ月に1度の頻度で行っていたんですが、最近はなぜか頻度が多くなっていました。(忙しい日々に翻弄されている今日この頃なのか?)
X( ツイッター)もやっているさァ~♪
ブログには掲載しない”ちょっぴり?”お得な沖縄ローカル情報つぶやいてます✨
毎日なぜか暇な人はこちらから ⇨「極上の沖縄」
洗濯機に衣類を盛りだくさんで詰め、洗濯機内はギュギュウ、無理やり洗濯機の蓋を閉めてスタートボタンを押しました。
「やっぱり一度に効率よく洗濯するのが良いよね♪」そんな思いから、ついつい洗濯機の限界を超える衣類を詰め込んでしまった”はぴおきパパ”。
いつもと同じように進む洗濯の工程。
その数十分後…洗濯機からものスゴイ音と振動が鳴り響き、慌てて洗濯機の元へ。
洗濯機がガタガタと左右に大きく揺れていて、今にも洗濯機が壊れそうな異音と勢いで脱水が無理やり進んでいる。
急いで一時停止のボタンを押して、すかさず蓋を開け、中を見てみると…
なんと!
洗濯槽の間に衣類が挟まり、そのまま強引に脱水したことで、洗濯槽のプラスチック部分が摩擦であちらこちら削れていて、中には割れている部分も。。
(だ、脱水のパワーおそるべし)
今年一のサプライズな展開に思わず一瞬、思考が完全停止。
一度に大量の洗濯物を洗濯機で効率よく洗濯しようとしただけなのに、なぜ?そんな思いが湧き上がります。
でも、冷静になってそもそも思い返してみると、洗濯物を定期的に洗濯せず、洗濯機の限界を超えた洗濯量を楽して大量に洗濯しようとした”はぴおきパパ”の軽率な行動が今回の大きな問題へと発展したということを理解しました。
今回、洗濯機のダメージは洗濯槽のプラスチックが削れ、一部壊れた部分があるようですが、洗濯機は問題なく動くので明日からは心を入れ替えて適量の洗濯物が溜まった都度、適宜洗濯をしていこうと思います。
何事も計画的に物事を進めて行くのが一番大切なことなんだなと洗濯を通して学んだ1日に感謝して、また明日から前を向いて洗濯をしていこうと思います。
みなさんも洗濯は計画的に行ってくださいね。
それでは、また✨
し~ゆ~(See You)
”計画的な行動”が大好きな「はぴんちゅ(沖縄ファン)」のみなさ~ん!!
\ 応援よろしくさぁ~ /
いつも温かい応援ありがとうございます