ランキングに参加しています。応援クリックしていただけると励みになります♪
ハイサ~イ🌺
どうも、”はぴおきパパ”です。
2025年11月24日(月)「静かな朝に起きたこと」
朝、いつものように蛇口をひねると、水は出た。
けれど、どこか違和感があった…スマートフォンに届いた通知には、「断水の可能性」とある。
どうやら、北部で水道管が破裂したらしい。

ニュースによれば、破裂したのは1967年に敷設された導水管で、老朽化が原因とみられているという。深夜3時ごろ大きな漏水が発生、そこから南へと水が送れなくなったようだ。
影響は沖縄本島全域という広範囲に及び、最大で37万世帯が断水の恐れがあるとのことだった。
慌てて近くのスーパーへ向かうと、すでに水の棚は空に近かった。
みんな同じように不安を感じていたのだろう。
残っていた数本の水を手に取り、帰宅。
浴槽に水をため、ポリタンクを引っ張り出して、できる限りの備えをした。
午後になると、給水所の設置が始まったという情報が入り、近所の人たちと顔を合わせ、情報を交換する。

普段は挨拶程度だった人とも、自然と会話が生まれる。
こういう時、人のつながりが心強く感じられ、地域コミュニティの大切さが良く分かる。
夜、ニュースでは「復旧は早くても明日以降」と報じられていた。
復旧作業は進んでいるが、完全な復旧には時間がかかる見通しだという。
水があることが、どれほど日常を支えているかを思い知る一日だった「当たり前」は、いつもそこにあるとは限らない。
だからこそ、今日を大切に過ごそうと思う。
【補足】26日(水)時点では、沖縄本島全域で断水が解消され、普段通りの穏やかな生活が広がっています。
工事関係者の皆さま迅速な対応ほんとうにありがとうございます。
それでは、また✨
し~ゆ~(See You)
ブログ更新のエネルギーになります!ポチッと応援クリックお願いします<(_ _)>
